2014年2月13日木曜日
鶏肉の塩風味鍋
最近週末も忙しくしており、なかなか作ったり書けてない日々が続いています。
1か月程前に作った鍋です。
スーパーを散策していると塩味の鍋の素が。これをヒントに鶏肉をベースに『鶏肉の塩風味鍋』を作ってみました。
鶏肉の出汁が効いたおいしい塩風味のなべです。白菜や大根がよく煮詰まって冬の寒い時期に温まる一品に仕上がりました。
また、〆に生ラーメンと牛乳・バターを加え塩バターラーメンにするとしっかりお腹が落ち着きます。
市販の鍋の素に頼らずとも、これだけの味が出るのでおススメです!
『鶏肉の塩風味鍋』のレシピはこちら。
2014年1月21日火曜日
ホールトマトのハッシュドビーフ!
先週末は久々の週末パパごはんだったような気がしています。
土曜日に家で焼肉をし、その余りの材料で作った『ホールトマトのハッシュドビーフ!』。
これがなぜ、焼肉の余りに繋がるかというと、土曜日の焼肉で少し変わり種をやってみました。
1つ目が「ぼんじり」です。
実は金曜日幼馴染と飲んでいた席でぼんじりの話題が出ました。
昔はよく買ってきて家のオーブントースターで焼いてたな~。
でも最近店で売っているのを見ないやと思いながらスーパーに行くと難なく発見!
脂がのっていてコリコリとした食感最高です!
2つ目がハッシュドビーフに繋がる「すき焼き用ロース」です。
昔会社の近くのホルモン屋さんで食べた薄切り肉の焼肉を思い出し買ってみました。
焼肉のときの写真は撮らなかったので、ハッシュドビーフを作る際の途中の写真で(^^;
本来は、一番上の写真の右から2番目のように綺麗にスライスされているのですが・・。
まあ、こいつをホットプレート(家なので)のうえでさっと炙り、味ぽんなどで食べるとさっぱりして最高です!!
と、焼肉をやったのですが大人2名、幼児1名の家族3名の我が家ですが上記のほか、カルビやトントロなど大量に仕入れてしまったので「すき焼き用ロース」が余ってしまったのです。
そこで、その肉を使って『ホールトマトのハッシュドビーフ!』を作りました。
じゃがいもも大量にあったので普通は入れないじゃがいもを入れてみました。ホクホクした食感も楽しめてなかなかいい感じに仕上がりましたよ!!
是非、お試しください!
『ホールトマトのハッシュドビーフ!』のレシピはこちら。
2014年1月20日月曜日
肉まんサンド!!!??
子どもの発想は実に面白い!
我が子の幼稚園は毎週金曜日にお弁当を持っていくということになっているのであるが、先週の金曜日の弁当は何と「肉まんサンド!」。
朝起きた息子が「今日のお弁当は肉まんサンドがよい!」との一言から始まりこのメニューとなりました。
肉まんをサンドイッチ用のパンで挟むという炭水化物の塊のようなものですが、子どもの発想力には感心します。
持って行ったあとの感想を聞くと「忘れた!」と言ってたので幼稚園ではあまり良い評判ではなかったのかも(^_^;
まあ、大人には思いもつかない発想力を評価しようってことで。
みなさんのところでは何か変わり種を子どもが言い出したことってないですか??
2014年1月14日火曜日
オムライス、チリソースを加えました!
冷蔵庫に卵がたくさんあったので『オムライス、チリソースを加えました!』を作ってみました。
以前「マレーシアで買ったHEINZ CHILI SAUCE」で紹介したハインツのチリソースを加えることで中のご飯がほんのりスパーシーで美味しかったです。
スパイシーのわりには子どももバクバク食べてくれました。
チリソースがお手元にあれば是非お試しください!
簡単で美味しいオムライスが楽しめます。
『オムライス、チリソースを加えました!』のレシピはこちら。
2014年1月10日金曜日
お助け焼き鳥フォーク
※※※ のほほん写真館からの転載 ※※※
★以前から開設している【のほほん写真館】から食にまつわるエントリーを転載します。
最近、年度末だからか飲む機会が多いのです。
で、先日訪れた居酒屋さんで焼き鳥を頼んだら一緒にでてきた「お助け焼き鳥フォーク」。
これ、焼き鳥がスーッとほぐれ便利だと思った!!
いつもは箸で必死こいてやるけど、これがあれば簡単だ。
一家に一つほしいです!
★以前から開設している【のほほん写真館】から食にまつわるエントリーを転載します。
最近、年度末だからか飲む機会が多いのです。
で、先日訪れた居酒屋さんで焼き鳥を頼んだら一緒にでてきた「お助け焼き鳥フォーク」。
これ、焼き鳥がスーッとほぐれ便利だと思った!!
いつもは箸で必死こいてやるけど、これがあれば簡単だ。
一家に一つほしいです!
とろべ~
※※※ のほほん写真館からの転載 ※※※
★以前から開設している【のほほん写真館】から食にまつわるエントリーを転載します。
これ、最高のつまみだね。
なかなか売っていないんだけど、売っていたら即買いくらいの勢いがあります。
食べ始めたら止まらない感じです。我が家の在庫がなくなろうとしています。。
【2014/01/10追記】
最近めっきり近所のドンキでは見つけられないのです。
おかしのまちおかに行けばよく売ってはいるんだけど、近所にないのです・・。
Amazonで買うしかないのかなぁ?
普通の昆布とは大きく違い、薄いシートをかじっているような食感なんですが、みりん?味の素?みたいな独特の甘みがある味付けでやみつきになります!
売っているところを見つけたら、是非お試しください!
★以前から開設している【のほほん写真館】から食にまつわるエントリーを転載します。
これ、最高のつまみだね。
なかなか売っていないんだけど、売っていたら即買いくらいの勢いがあります。
食べ始めたら止まらない感じです。我が家の在庫がなくなろうとしています。。
【2014/01/10追記】
最近めっきり近所のドンキでは見つけられないのです。
おかしのまちおかに行けばよく売ってはいるんだけど、近所にないのです・・。
Amazonで買うしかないのかなぁ?
普通の昆布とは大きく違い、薄いシートをかじっているような食感なんですが、みりん?味の素?みたいな独特の甘みがある味付けでやみつきになります!
売っているところを見つけたら、是非お試しください!
2014年1月9日木曜日
マイクポップコーン ホワイトチェダーチーズ味
「2013年はコーンポタージュ味がブーム??」で紹介した「フリトレー マイク・ポップコーン コーンポタージュ味」に続き、近所のコンビニ(デイリーヤマザキ)で見つけた「ジャパンフリトレー株式会社」から期間限定で発売中の「マイク・ポップコーン コーン ホワイトチェダーチーズ味」。
何気ない気持ちで買ってみたら、結構おいしかったです。
チーズの味が程よくあり、食べ応えがあります。
Amazonのレビューにもあるように少し臭い感じはしましたが、それがまたよい!
期間限定みたいなので、近くで見つけたら是非試してください!!
Amazonは2014/01/08現在品切れのようですが、一応リンクを!?
2014年1月8日水曜日
博多ラーメン よねちゃん@御徒町
昨年の話ですが、少し小腹が空いたので御徒町に2013年7月にオープンした「博多ラーメン よしちゃん」にお邪魔しました。
メニューはこちらです。
ラーメンをベースにトッピングを付けるか、ご飯とセットにするかというシンプルなメニュー構成ですね。注文したのはラーメンで、「油多め+バリカタ ⇒ ベタカタ」を注文しました。
博多ラーメンとありこてこての豚骨ラーメンかと思いきや、あっさり系のラーメンでした。
個人的にはもう少しこってりが好みなのですが、あっさり食べたいときにおススメです。
〆なんかによいかな~。
〆なんかによいかな~。
■博多ラーメン よしちゃん@御徒町
麺 (細) ★★☆☆☆ (太) スープ (あっさり) ★★★☆☆ (こってり) 脂 (少) ★★☆☆☆ (多) ボリューム (少) ★★☆☆☆ (多) 〆向き (食事向き) ★★★★☆ (〆向き)
博多ラーメン よねちゃん
【業態】とんこつラーメン
ぐるなびで御徒町のお店情報もチェック!
※2014年1月8日現在の情報です
周辺のお店のお得なプランで予約する
・全席個室 湊一や 上野店のお得なプラン予約
・北の味紀行と地酒 北海道 上野広小路店のお得なプラン予約
・浅草 魚料理 遠州屋 のお得なプラン予約
2014年1月5日日曜日
温野菜のカマンベールオーブン焼き
新年明けましておめでとうございます。
本年も本ブログをよろしくお願い致します。
さて、年末に友人を我が家に招き忘年会をやったのですが、以前紹介した『簡単!安い!野菜のカマンベール風味焼き』を本当のカマンベールチーズを使ってアレンジし『温野菜のカマンベールオーブン焼き』を作ってみました。
今回は事前にカマンベールチーズを電子レンジで溶かしてカマンベールソースを作ってから、温野菜の上にかけてオーブンで焼いてみました。
グラタンのような風味でおススメです。
『温野菜のカマンベールオーブン焼き』のレシピはこちら。
登録:
投稿 (Atom)